トップページ > はじめての人へ

はじめての人へ

事業アイデアからビジネス展開までの知的財産に関するお悩みはありませんか?

・中小企業が販売する商品でも特許が取れるの?
・デザインを他人に真似されないようにする手立てをどこかでわかりやすく教えてくれないかな?
・インターネットにゲームのプレイ動画をアップしたいけど、著作権とかの問題があったら心配・・・
・課外授業のテーマに発明を取り上げたいんですが・・・
・模倣品や権利侵害の対策の重要性について講演してくれる人はいませんか?

このようなお困りごとは「知的財産のパートナー」弁理士にご相談ください。

弁理士とは

弁理士は、「知的財産に関する専門家」として、特許、実用新案、意匠、商標に関する手続き等を代理することができる国家資格者です。日本弁理士会は、知的財産制度の広報や普及等を行うために、弁理士法で設立を定められた特殊法人であり、すべての弁理士が会員です。

■知的財産の種類

特許
物・方法・物の生産方法に関する発明
実用新案
物品の形状・構造・組み合わせに関するアイディア
意匠
物品の形状・模様などのデザイン
商標
商品やサービスを表示するマーク、ネーミング
著作権
文学、美術、音楽、コンピュータプログラム、等
半導体集積回路配置
半導体チップの回路配置
特定不正競争
類似表示、デッドコピー、営業秘密等の使用禁止
種苗法に関する権利
新品種登録、等

知的財産セミナー

「知的財産について詳しくない方」や「知的財産関連業務をされている方」をはじめ、様々な要望をもった方に対応するため、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨で多種多様なテーマでセミナーを行っています。

詳細はこちら

無料知的財産相談会

弁理士会館1階の相談ブースで弁理士が無料で行う常設知的財産相談室のほか、多摩地域でも無料相談会を実施しています。
特許・実用新案・意匠・商標の出願手続き、調査、鑑定、異議申立、訴訟はもちろん、諸外国の制度や知的財産権全般について弁理士が無料で相談に応じています。お気軽にご利用下さい。

詳細はこちら

出張授業

知的財産について興味を持ったり理解してもらうことを目的として、弁理士を小・中・高等学校に派遣して、下記のような出張授業を行っています。


【発明工作授業】

子供たちに「テーマ」と材料を与えます。「解決方法は1つではない。失敗は成功のもと。」ということを、モノ作りを通して実感し、学ぶことができます。


【電子紙芝居による授業】

子供たちが親しみを持ちやすいマンガ風のスライド画像等を使用しながら、知的財産についてわかりやすく、しかも楽しく学ぶことができるように授業を展開していきます。


いずれも、授業を体験した生徒や先生から「面白かった」「勉強になった」と多くの好評を得ています。

詳細はこちら

弁理士派遣

知的財産権の啓発、理解の促進を図るため、講演会・相談会・審査会等へ 弁理士を派遣しています。

上記以外の内容にも対応できますのでご相談ください。


<講演テーマ例>

「発明の発掘・特許調査・特許戦略」
「特許権などの侵害」
「特許法・実用新案法・意匠法・商標法・不正競争防止法・著作権法の各法制度の概要」
「外国の知財制度の概要」
「ライセンス契約」等


過去の実績について下記詳細ページでご確認頂けます。

申込・問い合わせ先