本セミナーは「知財初心者」や「中小企業の知的財産関連業務をされている方」をはじめ、
様々な要望をもった方に対応するため、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨で多種多様なテーマで講演を行います。
あなたのニーズにマッチする講演がきっと見つかります!
近隣の方も含め、ぜひご参加下さい!

in 神奈川

開催日: 2018年2月8日(木) 13:00~16:40  
会 場: パシフィコ横浜 E206
(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
共 催: 横浜市
後 援: 神奈川県
公益財団法人神奈川産業振興センター
協 力: 一般社団法人神奈川県発明協会
参加人数: 59名
チラシPDFダウンロード
IoT関連技術の特許 その取得と活用を考える
第4次産業革命の一翼を担うものとして注目されているIoT関連技術の特許取得の現状とその将来性、および中小企業がビジネスに参入する機会等について、講演やパネルディスカッションを通して明らかにします。
■主催者挨拶
時 間: 13:00~13:10
■横浜市によるI▫TOP横浜の事業等のご説明
時 間: 13:10~13:30
■基調講演 「IoT関連技術の特許 その取得と活用を考える」
時 間: 13:30~15:00
講 師: 弁理士 木下 忠氏
国立大学法人東北大学 国際集積エレクトロニクス研究開発センター戦略企画部門教授
元特許庁審査官 中小企業診断士
■パネルディスカッション
時 間: 15:10~16:40
  コーディネータ:弁理士 美川 公司 氏(日本弁理士会関東支部神奈川委員会)
パネリスト:
弁理士 木下 忠 氏
弁理士 青木 充 氏(日本弁理士会関東支部神奈川委員会)
弁理士 松下 亮 氏(日本弁理士会関東支部神奈川委員会)
弁理士 坂田 ゆかり 氏(日本弁理士会関東支部神奈川委員会)
弁理士 木下 忠氏 パネルディスカッション
テクニカルショウヨコハマ2018の併催行事として開催。
横浜市の事業やパネルディスカッションも交え様々な角度からIoT関連技術の特許について解説した。