東京Tokyo
開催報告
申込人数 | 18 |
---|---|
来場者数 | 10 |
相談件数 | 2 |
開催報告コメント |
第1部は、峯講師により、実例を踏まえて、意匠・商標制度の概要説明だけでなく、どのような場面で制度を利用すると「開発した商品・サービス」を利益に結びつけられるのかについて説明があった。第2部は、プロスポーツチームとのコラボが注目される「ユニマグ」などを開発した株式会社TRYLが、意匠・商標の取得・活取り方で大きな差がつく!守りと攻めの意匠・商標用に対する考え方や市の制度の活用方法について、具体的な事例をもとに説明があった。また、町田市等から支援制度の案内があった。 |
意匠・商標が変わる
今こそ考えたい、利益向上への第一歩

開催日 | 2月19日(水)14:00~17:00 |
---|---|
会場 | 町田新産業創造センター1階 (町田市中町1丁目4−2) |
費用 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催 | 日本弁理士会関東会・BusiNest・日本政策金融公庫・日野市・町田市 |
共催 | 町田新産業創造センター |
セミナーは終了しました
概要説明
開発した商品・サービスを利益の向上に結びつけるための着眼点をご紹介!
セミナー詳細 / 講師
- 第1部
- 14:05~15:20
「企業を元気にする意匠・商標の活用方法」
意匠・商標制度の概要説明だけでなく、どのような場面で制度を利 用すると「開発した商品・サービス」を利益に結びつけられるのかという、具体的な情報をお届けします。 - 講師
- 峯 唯夫 氏(特許業務法人レガート知財事務所 所長 弁理士)
- 第2部
- 15:30~16:00
「取り方で大きな差がつく!守りと攻めの意匠・商標」
プロスポーツチームとのコラボが注目される「ユニマグ」などを開発した株式会社TRYLが、意匠・商標の取得・活用に対する考え方や市の制度の活用方法について、具体的な事例をもとにご紹介します。また、市からも制度をご案内します。 - 講師
- 福原 正之 氏 (株式会社TRYL(トライル)代表取締役社長)
町田市制度紹介 町田市経済観光部産業政策課
アクセス
町田新産業創造センター1階(町田市中町1丁目4−2)