11/18

中小企業・ベンチャー支援委員会主催

オンライン版『弁理士集団が生で答える!公開知財相談室』

16:00-19:00

セミナーは終了しました

会場 当日にZoomでのライブ配信
共催 一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
概要説明 医療機器メーカーとものづくり企業と医療現場との連携により新技術や新商品を開発する際に、特許取得の面でどのような点に留意すべきかを実例を中心にわかり易くお話しします。

セミナー詳細 / 講師

第1部 16:00-16:30
  「特許出願の審査実態!!~審査官は、どうやって新規性・進歩性の有無を判断するの?~」
特許出願に、審査官から拒絶理由が通知されると、「エ~~! 折角出願したのに、特許されない!! どうしよう?!?」と、パニックに陥ることがありませんか?
大丈夫! 審査官が、どのように新規性や進歩性の有無を判断するかを知って正しく対処すれば、ちっとも怖いことはありません。知財の専門家である弁理士が、新規性や進歩性の有無の判断や拒絶理由の対処方法について、解り易く解説します。
講師 寺尾 康典 氏(弁理士)
第2部 16:30-17:50
  「オンライン版『弁理士集団が生で答える!公開知財相談室』」
コモンズ側と弁理士会側からそれぞれパネラーを登壇させ、実際の会社の代表者に医工連携をする際に生じた知財に纏わる苦労話を話して頂き、弁理士のパネラー陣がそれらの内容についてパネルディスカッション形式でコメントする。
講師 ・モデレータ
日本医工ものづくりコモンズ 副理事長 柏野聡彦 氏
・登壇者
株式会社フジタ医科器械 代表取締役 前多宏信 氏
・パネラー 弁理士 矢上 礼宣 氏、寺尾 康典 氏、松本 公一 氏、堀 宏光 氏、篠崎 資志 氏、植松 里紗子 氏
無料相談会 17:50-19:00
オンライン個別相談会(無料)のご案内 イベント終了後にパネラーが参加する個別相談会(無料)をご希望の方を対象に開催します(1時間程度)。
相談をご希望の方は、事前申込制にて下記URLからお申込みください。
事前申込みはこちら
備考 ・先着希望順4社までの受付とさせていただきます。
・1社当たり2名様までご参加頂けます。
・お申込後、セミナー当日の1週間前を目途にアクセス先Zoomアドレス(URL)をEmail等でご案内させていただきます。

開催報告

参加者数 53名
開催報告
コメント
昨年、オフラインで行ったセミナーの企画を、昨年同様「一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ様」と共催で、オンライン版にアレンジして開催しました。昨年の来場者数が十数名程度であったのに対し、今回開催したオンライン版の参加者数は50名を超える結果となりました。参加者から積極的に質問もあり、盛況でした。

トップに戻る

プライバシーポリシー