いいね!を集めて信用の商標をつくろう
- 開 催 日:
- 2018年11月7日(水)13:30~16:30
- 会 場:
- 海老名市商工会館 3階大ホール(神奈川県海老名市めぐみ町6番2号)
- 費 用:
- 無料
- 定 員:
- 50名
- 主 催:
- 日本弁理士会関東支部
- 後 援:
- 海老名市、海老名商工会議所
- お問合せ:
- MAIL:jpaa-kanto@shukuminet.com
TEL:03-6416-1226
FAX:03-3463-0771
概要説明
「いいね!」を蓄えて、「信用」が蓄積した商標になれば、その商標は広く知られる働きをするようになります。
そこで、どのようにすれば商標が「信用」を蓄積しやすくなるのかを、海老名で親しまれている例を使って理解していただきます。
講師・詳細・アクセスなど
- 第1部:
- 13:30~15:00 「いいね!を集めて信用の商標をつくろう」
「いいね!」を蓄えて、「信用」が蓄積した商標になれば、その商標は広く知られる働きをするようになります。 そこで、どのようにすれば商標が「信用」を蓄積しやすくなるのかを、海老名で親しまれている例を使って理解していただきます。 - 講 師:
- (弁理士)能條 佑敬 氏
- 第2部:
- 15:00~15:30 「データで見る海老名での商標活用状況」
データにより、海老名が変化している状況や、市内外で事業活動を行っている中小事業者を中心に、その商標の活用状況についてご説明致します。 - 講 師:
- (弁理士)山本 一郎 氏
- 第3部:
- 15:40~16:30 「より理解するための懇話会」
第1部、第2部の内容をもとに、私たちと意見交換をしていただき、商標についての理解を深めていただきます。無料相談も対応可能です。 - 担 当:
- 能條 佑敬 氏、山本 一郎 氏、薮田 豊 氏
開催報告
- 来場者数:
- 13名
- 開催報告コメント
- セミナーでは、商標の効果的な使い方を説明するとともに、公開されているデータを用いて、商標の活用状況について紹介した。第3部の懇話会では商標のデザインや商標の周知性などについて、質疑応答があった。