トップページ > 関東会概要・設立10周年記念・10年の歩み

日本弁理士会関東会の10年の歩みのページです。

10年の歩み

平成18年度
開閉ボタン
支部長

波多野 久
支部の主な動き
  • 第1回「関東支部定期支部総会」開催 事業計画、予算、委員会、支部細則等を決議
  • 関東支部設立記念祝賀会の開催
  • 「山梨産学官連携シンポジウム」の共催
  • 関東支部だよりの発行

  • 東京都と「弁理士マッチング支援システム」に関する協定締結
  • 川崎市と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」の締結
講師・相談員 派遣件数
87
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
5,568
弁理士数(内 女性数)
7,186(826)
平成19年度
開閉ボタン
支部長

筒井 大和
支部の主な動き
  • キャラバン隊の活動として、群馬・茨城・山梨・栃木・埼玉・神奈川において、知財セミナーの開催
  • 「中小企業のための知的財産活用セミナー」(茨城)
  • 「知財駆け込み寺連携事業『セミナー』」の共催
  • 「第29回工業技術見本市 テクニカルショウヨコハマ2008」の併催行事として、「知的財産権シンポジウム」をパシフィコ横浜アネックスホールで開催(神奈川)
  • 関東支部ホームページ開設(平成19年11月20日)

  • 栃木県と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定および覚書の締結
講師・相談員 派遣件数
217
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
5,971
弁理士数(内 女性数)
7,732(933)
平成20年度
開閉ボタン
支部長

川久保新一
支部の主な動き
  • キャラバン隊の活動として「第3回山梨産学官連携シンポジウム」の共催
  • 「第30回工業技術見本市 テクニカルショウヨコハマ2009」の併催行事として、「知的財産権シンポジウム」をパシフィコ横浜アネックスホールで開催
  • 関東支部ホームページに会員専用ページの開設(平成21年2月27日)
  • 2008弁理士の日記念フェスティバル(科学技術館)で電子紙芝居上演

  • 栃木県と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」および覚書の再締結
講師・相談員 派遣件数
211
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
6,064
弁理士数(内 女性数)
7,789(949)
平成21年度
開閉ボタン
支部長

久保  司
支部の主な動き
  • 弁理士制度110周年記念イベント「弁理士制度110周年記念フェスタin横浜開港150周年」の開催
  • 「ハローワーク求職者のための起業支援セミナー」の開催
  • 東京23区の自治体職員対象「著作権セミナー」の開催
  • 「著作権実務者養成講座」全5回の開講
  • 関東支部ホームページに各都県専用ページの開設

  • 横浜市と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」及び覚書の締結
  • 東京都と「復興まちづくりの支援に関する協定」の締結
講師・相談員 派遣件数
172
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
6,326
弁理士数(内 女性数)
8,148(1,012)
平成22年度
開閉ボタン
支部長

吉田 芳春
支部の主な動き
  • 弁理士の日記念イベント「弁理士の日記念フェスタ 知ろう!ふれよう!知財と弁理士with千葉国体-」の開催
  • 「起業支援セミナーin茨城」3会場で開催
  • 地域知財活動として「知財支援フォーラムinたま-知財で多摩地域を元気にする!-」の開催
  • 「千葉のものづくり製品・技術展示会」併催セミナー「キャラクターに関するセミナー」の開催
  • 常設特許相談室に月1回「著作権相談室」を開設
  • 多摩地域での「無料知的財産相談会」毎月1回開設

  • 川崎市と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」及び覚書の再締結
  • 栃木県と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」及び覚書の再締結
講師・相談員 派遣件数
155
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
6,817
弁理士数(内 女性数)
8,684(1,107)
平成23年度
開閉ボタン
支部長

吉田 芳春
支部の主な動き
  • 「テクノトランスファーinかわさき2011」併催行事「中小企業のための知的財産セミナー」の開催
  • 本会広報センターとの共催で、記者向けの「著作権に関する勉強会」の開催開始
  • 中小企業支援委員会の立ち上げ
    ※群馬県にて予定されていた弁理士の記念イベントは、東日本大震災の影響により中止した。

  • 栃木県と「知的財産の活用による地域の活性化と産業の振興のための協力に関する協定」及び協定に基づく「覚書」の再締結
講師・相談員 派遣件数
178
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
7,261
弁理士数(内 女性数)
9,145(1,201)
平成24年度
開閉ボタン
支部長

狩野  彰
支部の主な動き
  • 「テクノトランスファーinかわさき2012」併催行事「中小企業のための知的財産セミナー」の開催
  • 「知財・起業セミナー」の開催
  • 「館山セミナー」の開催
  • 東京都中小企業診断士協会と合同ワークショップの開催
  • 千葉県内の士業団体交流会の開催

  • 横浜市と「知的財産の活用による地域の活性化と産業の振興のための協力に関する協定」及び協定に基づく「覚書」の再締結
  • 「埼玉友好士業協議会」への加入
  • 日本公認会計士協会東京会と「知的財産関連分野での協力関係に関する合意書」の締結
講師・相談員 派遣件数
151
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
7,618
弁理士数(内 女性数)
9,644(1,300)
平成25年度
開閉ボタン
支部長

羽鳥  亘
支部の主な動き
  • 東京都中小企業診断士協会と合同ワークショップの開催
  • 新相談員に対するOJT研修の開始
  • 「知財フェスタ スポーツ関連特許と東京の地域ブランド」の開催
  • 「知的財産セミナー2013」の開催(9回)
  • 「第1回千葉休日パテントセミナー」の開催

  • 川崎市と「知的財産の活用による地域の活性化と産業の振興のための協力に関する協定」及び協定に基づく「覚書」の再締結
  • 日本公認会計士協会東京会、日本公認会計士協会神奈川県会と「知的財産関連分野での協力関係に関する合意書」を締結
講師・相談員 派遣件数
216
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
8,059
弁理士数(内 女性数)
10,171(1,428)
平成26年度
開閉ボタン
支部長

羽鳥  亘
支部の主な動き
  • 「テクノトランスファーinかわさき2014」併催行事「中小企業のための知的財産セミナー」の開催
  • 「知的財産セミナー2014」の開催(23回)
  • 支部主催防災訓練の実施

  • 本会が締結した「知的財産を活用した企業経営による産業振興のための協力に関する協定」に基づき、東京都・埼玉県・栃木県において各都県の中小企業診断士協会と「覚書」を締結
  • (公財)台東区産業振興事業団、(一社)東京都中小企業診断士協会城北支部、東京商工会議所台東支部及び(株)日本政策金融公庫上野支店と「業務連携に関する包括協定書」を締結
  • (公財)千葉県産業振興センターと「中小企業知財活用支援に関する協定書」を締結
講師・相談員 派遣件数
187
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
8,498
弁理士数(内 女性数)
10,655(1,530)
平成27年度
開閉ボタン
支部長

久保  司
支部の主な動き
  • 「テクノトランスファーinかわさき2015」併催行事「中小企業のための知的財産セミナー」の開催
  • 「知的財産セミナー2015」の開催(24回)
  • 関東キャラバンの立ち上げ
  • シンポジウム「第9回 専門家と共に考える災害への備え 減災編
    ~首都直下地震の被害を最小限に抑える13本の矢~」を災害復興まちづくり支援機構(当支部が幹事団体)が主催

  • 本会が締結した「知的財産を活用した企業経営による産業振興のための協力に関する協定」に基づき、茨城県、群馬県、千葉県、神奈川県、山梨県において各都県の協会と「覚書」を締結
  • 横浜市と「知的財産の活用による産業振興と地域の活性化のための協力に関する協定」及び覚書の再締結
講師・相談員 派遣件数
182(9月末)
関東支部弁理士数(従たる事務所も含む)
8,677(9月末)
弁理士数(内 女性数)
10,894(1,594)9月末

▲ページトップ