神奈川委員会 沿革
平成20年度〜
関東支部規則(会令第78号)第17条第1号(委員会の設置)及び同条第2号(委員会の構成、職務権限等の決定)に基づき、神奈川委員会設置 承認
神奈川委員長 挨拶(平成25年度版)
ご挨拶
神奈川委員会委員長 木下 茂
神奈川委員会のご紹介

平成25年度神奈川委員会は、委員長1名及び副委員長10名を含む40名の委員で構成されています。委員は、神奈川県に業務上の拠点を有する支部会員のほか、自宅を神奈川県に有する支部会員、また、弁護士資格を有する支部会員も含まれています。
神奈川委員会は、地元に密着し積極的な活動を行っております。
神奈川県の特色として、神奈川県のみではなく横浜市、川崎市をはじめとする政令指定都市においてもそれぞれ知財政策を実施しております。神奈川県、横浜市、川崎市、その他市等の地方公共団体、更には神奈川県下の知的財産関係機関、団体との連携を大切にし、その協力のもと活動を進めております。
具体的には、以下のような活動を行っております。
- (1)セミナー、無料相談会等の各種イベントの企画・実行
- (2)外部で開催されるセミナー、シンポジウムへ派遣および参加
- (3)中小企業やベンチャー企業に対する知財支援のための公的機関を介しての弁理士紹介(派遣自体は関東支部からの派遣となる)
また、継続研修の企画・実行、横浜弁護士会との合同研修の企画・実行、交流会の企画・実行により、弁理士間のみならず他業との親睦・交流を図り神奈川県における知財の発展のために活動させて戴いております。更に、委員の知見を広げるため、自主研修として講習会や見学会等を実施しております。
神奈川委員会は今後とも積極的に活動を行って参りますので、関東支部会員の皆様のご支援ご協力賜りますようお願い申し上げます。
<平成25年度の活動予定>
- ・テクノトランスファーinかわさき2013における併催セミナー
- ・横浜市、川崎市における外国出願支援事業への委員の派遣
- ・横浜市主催の知的財産活用セミナーへ講師派遣
- ・横浜弁護士会との合同研修
- ・継続研修
- ・テクニカルショーヨコハマ2014へ関東支部としてのブース出展(発明相談会)
- ・川崎国際環境技術展2014へ関東支部としてのブース出展(発明相談会)
- ・休日パテントセミナー
- ・講習会・見学会等(自主研修)