トップページ > 関東会概要・活動内容

前年度事業報告をご紹介します。前年度支部役員の紹介、事業活動の報告が掲載されています。

前年度事業報告(平成24年4月1日〜平成25年3月31日)

1.支部役員(50音順)

開閉ボタン

支部長

狩野  彰(東京都)

副支部長

青木  充(神奈川県)

茜ヶ久保公二(東京都)

浅川  哲(山梨県)

尾崎 光三(東京都)

川端 兆隆(茨城県)

久保  司(東京都)

鷺  健志(神奈川県)

高崎 芳紘(千葉県)

高橋 俊一(東京都)

羽鳥  亘(群馬県)

平山  淳(東京都)

丸山 幸雄(東京都)

三上  結(神奈川県)

山田 毅彦(栃木県)

吉田 芳春(東京都)

渡邉 敬介(東京都)

幹事

伊賀 誠司(東京都)

市野 要助(千葉県)

伊藤 夏香(東京都)

遠藤 信明(東京都)

大貫 敏史(東京都)

岡沢 理華(東京都)

川崎  仁(東京都)

木下  茂(神奈川県)

小林 哲男(東京都)

阪田 俊彦(千葉県)

塩野谷英城(埼玉県)

榛葉 貴宏(東京都)

鈴木 康介(東京都)

須藤  浩(東京都)

瀧野 文雄(東京都)

竹内 幸子(茨城県)

寺田 雅弘(東京都)

永井  隆(東京都)

中原 文彦(東京都)

橋本虎之助(東京都)

樋口 正樹(神奈川県)

松下浩二郎(群馬県)

横川 邦明(東京都)

吉村 俊一(東京都)

監査役

坂本 光雄(東京都)

西山 春之(東京都)

舟橋 榮子(東京都)

▲ページトップ

2.支部総会

開閉ボタン
(1)定期支部総会

【日時等】

平成24年6月22日(金)15:15〜17:00 場所.弁理士会館3階会議室

【議 案】

第1号議案 平成23年度事業報告の詳細事項の承認を求める件 [原案通り可決]

第2号議案 平成23年度決算の詳細事項の承認を求める件 [原案通り可決]

第3号議案 平成24年度事業計画の承認を求める件 [原案通り可決]

第4号議案 平成24年度予算の詳細事項の承認を求める件 [原案通り可決]

(2)第1回臨時支部総会

【日時等】

平成24年12月20日(木)15:30〜16:30 場所.弁理士会館3階会議室

【議 案】

第1号議案 平成25年度支部役員選任の件 [一部修正の上、可決]

緊急議案  会令第78号「関東支部規則」一部改正に関する答申の承認を求める件 [原案通り可決]

▲ページトップ

3.会議・会合等と開催数

開閉ボタン
名 称 回 数
支部役員会 13回
平成23年度監査役会(会計・会務監査) 1回
監査役会(会計・会務監査) 3回
企画政策委員会 10回
広報委員会 12回
会員対応委員会 1回
研修対応委員会 9回
学校教育支援委員会 9回
候補者指名委員会 3回
相談室運営委員会 11回
会員サービス検討推進委員会 9回
中小企業支援委員会 12回
防災委員会 11回
東京委員会 12回
神奈川委員会 11回
埼玉委員会 11回
千葉委員会 6回
茨城委員会 11回
群馬委員会 4回
栃木委員会 7回
山梨委員会 7回
日本公認会計士協会東京会対応WG 12回
次年度人事検討WG 4回
関東支部組織検討・運営WG 5回
会務検討WG 11回
スポーツ祭東京2013WG 7回

▲ページトップ

4.主な事業活動

開閉ボタン
(1)対内活動

1.研修会の開催

回数 日 時 内 容 会 場 講 師 受講者数
1 H24/06/22(金)
13:00〜15:05
関東における知財戦略 弁理士会館3階 伊藤 義浩氏(関東経済産業局地域経済部産業技術課特許室長)
吉田 芳春
108
2 H24/07/07(土)
15:00〜17:00
(商標実務講座)商標法からみた著作権 ホテル天坊 木村 純平 13
3 H24/07/27(金)
15:00〜17:00
著作権制度について(特に教育現場における著作権) ベルクラシック甲府 山中 弘美氏(文化庁長官官房著作権課著作物流通推進室長) 13
4 H24/08/28(火)
18:30〜20:40
ブランド戦略に絡む商標の実務-弁理士がブランド戦略に寄与するために- 弁理士会館3階 松田 雅章 165
5 H24/09/08(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第1回「著作物性」 弁理士会館3階 小林 恵美子 40
6 H24/09/12(水)
13:30〜15:40
企業側からみた知財戦略〜株式会社 ユーグレナ編〜 弁理士会館3階 出雲 充氏((株)ユーグレナ代表取締役社長) 139
7 H24/09/21(金)
15:00〜17:00
知的財産に関する外国出願実務-米国特許法改正対策- 宇都宮ポートホテル 相川 俊彦 28
8 H24/09/22(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第2回「支分権と著作物の利用」 弁理士会館3階 葦原 エミ 38
9 H24/09/25(火)
13:30〜16:45
知的財産業務における危機管理と防災対策 弁理士会館3階 内田 和男 34
10 H24/09/28(金)
14:30〜16:30
今、なぜ中小企業は知財経営コンサルを求めるのか-コンサル現場から見たその底流- 埼玉会館 橋本 虎之助 39
11 H24/10/06(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第3回「著作権の権利制限」 弁理士会館3階 関 昌充 34
12 H24/10/06(土)
13:35〜15:05
税関での水際取締手続 山崎製パン企業年金基金会館 鷺 健志 30
13 H24/10/06(土)
15:15〜16:45
中小企業支援-知的財産戦略を含む総合的支援- 山崎製パン企業年金基金会館 橋本 虎之助 29
14 H24/10/16(火)
15:00〜17:00
米国特許法セミナー(異議申立の手続き等について) 弁理士会館3階 MaryAnne Armstrong氏(米国弁護士)
Marc S. Weiner氏(米国弁護士)
138
15 H24/10/19(金)
15:00〜17:10
アジアの商標実務(東南アジアを中心に) 全日通霞が関ビル 豊崎 玲子 136
16 H24/10/19(金)
15:00〜17:00
種苗法と商標法を活用した知財戦略-もし村の農業指導員が弁理士の資格を取得したら- 宇都宮ポートホテル 木戸 基文 16
17 H24/10/20(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第4回「著作権契約の実務」 弁理士会館3階 重成 幸生 34
18 H24/10/22(月)
14:00〜16:10
企業の海外展開に伴う知的財産戦略1-ASEANの知財概況- 全日通霞が関ビル 大熊 靖夫氏(ETROバンコク事務所知的財産部長) 140
19 H24/10/26(金)
13:00〜16:10
平成24年度 弁理士サポートプロジェクト参加候補者研修(第1回) 弁理士会館3階 橋本 虎之助
平野 隆之
押久保 政彦
鈴木 康裕
165
20 H24/10/30(火)
13:30〜15:45
先端技術の研修 弁理士会館3階 内田 雅文氏(国立大学法人電気通信大学大学院 情報理工学研究科知能機械工学専攻准教授)
牧 昌次郎氏(国立大学法人電気通信大学大学院 情報理工学研究科先進理工学専攻助教)
58
21 H24/10/31(水)
13:30〜15:30
企業の海外展開に伴う知的財産戦略2-海外ビジネスの罠〜進出企業と支援組織の課題〜- 弁理士会館3階 太田 光雄氏(中小機構国際化支援プロジェクトマネージャー) 141
22 H24/11/03(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第5回「著作権紛争の実務」 弁理士会館3階 福井 建策弁護士 36
23 H24/11/06(火)
18:30〜20:30
弁理士のための会社法・破産法 弁理士会館3階 村西 大作弁護士 182
24 H24/11/08(木)
18:30〜20:40
商標の“独占性”に関する実務-識別力判断における「独占適応性」の傾向と公序良俗判断における「独占不適」の商標- 弁理士会館3階 石井 茂樹 158
25 H24/11/12(月)
13:30〜15:00
著作権に関する近時の判例の検討等 横浜弁護士会館 岡田 健太郎弁護士 42
26 H24/11/20(火)
18:30〜20:40
著作権法とその周辺をめぐる近時の動向 弁理士会館3階 上野 達弘氏(立教大学法学部教授) 154
27 H24/11/21(水)
18:30〜20:40
弁理士のための知的財産契約書作成・チェックの勘所(H23年特許法改正を踏まえて) 弁理士会館3階 小林 幸夫弁護士 188
28 H24/11/27(火)
13:30〜16:45
テレビ番組は誰のもの?
〜著作権はテレビ局を救えるか〜
弁理士会館3階 千葉 晋也氏((株)フジテレビジョン編成制作局編成情報センター専任局次長) 170
29 H24/11/28(水)
18:30〜20:40
独占禁止法と特許権について 弁理士会館3階 雨宮 慶弁護士 145
30 H24/11/30(金)
17:30〜19:30
最新版:特許審判・審決取消訴訟の実務入門―知らないでは済まされない新特許審判・審決取消訴訟― ホテルメトロポリタン高崎 小林 幸夫弁護士 24
31 H24/12/03(月)
13:45〜15:15
米国特許実務上の留意点 崎陽軒本店ビル 兼坂 学氏(米国パテントエージェント) 69
32 H24/12/03(月)
15:00〜17:20
【埼玉】中小企業のための特許取得支援策〜支援制度と助成金制度〜 ホテルブリランテ武蔵野 赤塚 正樹
松本 秀治
有馬 百子
齋藤 貴広
吉田 匠
斉藤 雅寛氏((財)埼玉県産業振興公社技術支援部知財支援グループ主査)
36
33 H24/12/03(月)
15:30〜17:00
特許審査ハイウェイの有効活用について 崎陽軒本店ビル 杉田 翠氏(特許庁調整課審査企画室審査企画係長) 66
34 H24/12/04(火)
18:30〜21:45
日米欧三極の早期審査とPPH 弁理士会館3階 吉田 哲
吉田 千子
南 宏輔氏(特許庁審査企画室長)
156
35 H24/12/10(月)
13:45〜15:45
外国意匠制度(中国編) 千葉商工会議所 森 智香子 29
36 H24/12/12(水)
15:00〜17:10
企業側からみた知財戦略〜株式会社 デンソー編〜 弁理士会館3階 碓氷 裕彦 161
37 H24/12/20(木)
13:00〜15:10
東京都の知財関連団体の事業説明会 弁理士会館3階 碓井 正雄氏(東京都立産業技術研究センター技術経営支援室上席研究員)
安嶌 潔氏(東京商工会議所中小企業部担当部長中小企業相談センター所長)
九川 謙一氏(東京商工会議所中小企業部金融対策担当課長)
生島 博氏(東京都知的財産総合センター所長)
平川 浩一氏(東京都知的財産総合センター次長)
59
38 H24/12/26(水)
13:30〜15:40
企業の海外展開に伴う知的財産戦略3 弁理士会館3階 加藤 浩(日本大學大学院法学部知的財産研究科教授)
岩崎 晋氏(特許庁総務部国際課長)
136
39 H25/01/18(金)
18:30〜20:40
意匠審査の実務 発明会館ホール 梅澤 修 147
40 H25/01/19(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第1回「著作物性」 TKP新橋ビジネスセンター 齋藤 康 43
41 H25/01/23(水)
18:30〜20:40
裁判実務から見た進歩性判断 弁理士会館3階 高橋 淳弁護士 193
42 H25/01/24(木)
15:00〜17:00
特許情報の戦略的活用方法 崎陽軒本店ビル 鶴見 隆氏(職業能力開発総合大学校客員教授) 55
43 H25/02/01(金)
13:00〜16:30
「知的財産の評価・活用」に関する合同研修会 公認会計士会館ホール 國光 健一
昆 政彦氏(住友スリーエム(株)スリーエムヘルスケア(株)財務、情報システム及び総務担当取締役、博士(学術))
368
44 H25/02/02(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第2回「支分権と著作物の利用」 TKP新橋ビジネスセンター 高原 千鶴子 42
45 H25/02/12(火)
18:30〜20:40
特許権の存続期間の延長制度入門 弁理士会館3階 小林 純子 77
46 H25/02/13(水)
13:30〜16:45
大学知財〜大学を巡る知的財産〜 弁理士会館3階 安田 耕平氏((株)キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)代表取締役社長)
渡部 俊也氏(東京大学政策ビジョン研究センター教授)
136
47 H25/02/16(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第3回「著作権の権利制限」 TKP新橋ビジネスセンター 関 昌充 38
48 H25/02/19(火)
18:30〜20:40
新興国を含むグローバル知財戦略:その特徴と注意点 弁理士会館3階 渡部 俊也氏(東京大学政策ビジョン研究センター教授) 117
49 H25/02/21(木)
13:30〜16:45
特許庁からみた手続の留意点-PCT・マドプロの手続等- 発明会館ホール 石川 勉氏(特許庁国際出願課 上席主任方式審査専門官)
伊波 政昇氏(特許庁国際出願課上席主任方式審査専門官)
高橋 明子氏(特許庁国際出願課国際商標出願室方式審査専門官)
168
50 H25/02/23(土)
15:00〜17:00
知的財産コンサルティング講座-中小企業の知財リスクへの対応- 高崎アーバンホテル 橋本 虎之助 23
51 H25/02/26(火)
13:30〜16:40
ASEAN諸国及びロシア、インドの特許制度とその実務 発明会館ホール 黒瀬 雅志 119
52 H25/02/28(木)
18:30〜20:40
意匠の効果的活用法-部分意匠を中心に- 弁理士会館3階 茅野 直勝 151
53 H25/03/01(金)
13:00〜16:10
平成24年度 弁理士サポートプロジェクト参加候補者研修(第2回) 弁理士会館3階 橋本 虎之助
押久保 政彦
鈴木 康裕
丹羽 匡孝
81
54 H25/03/02(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第4回「著作権契約の実務」 弁理士会館2階 重成 幸生 40
55 H25/03/05(火)
18:30〜20:30
ベンチャー企業の知的財産関連法務 弁理士会館3階 高橋 雄一郎弁護士 169
56 H25/03/08(金)
13:30〜16:10
判例から見た拒絶査定不服審判 発明会館ホール 黒田 博通 172
57 H25/03/13(水)
13:30〜15:40
アメリカ・ヨーロッパにおける商標出願等に関連する実務上の留意点 弁理士会館3階 藤田 雅彦 172
58 H25/03/15(金)
14:00〜16:00
中南米二大国(ブラジル、メキシコ):新興国の知的財産制度を知る ホテルブリランテ武蔵野 カラペトホベルト 氏(ブラジル弁護士) 47
59 H25/03/16(土)
13:00〜16:15
著作権実務者養成講座 第5回「著作権紛争の実務」 弁理士会館2階 福井 建策弁護士 37
60 H25/03/18(月)
13:30〜15:40
地ブランドについて考える。-地域ブランドに弁理士が関わるために- 弁理士会館3階 松田 雅章 86
61 H25/03/22(金)
13:30〜15:40
農林水産分野知的財産戦略活用セミナー 弁理士会館3階 太田 行則 氏(農林水産省食料産業局新事業創出課ブランド推進班課長補佐)
木戸 基文
86

2. 防災のための特許事務所経営者会議

回数 日 時 内 容 会 場 講 師 受講者数
1 H24/08/22(水)
14:00〜17:00
<第1部>パネルディスカッション・質疑応答 弁理士会館2階 内田 和男
中島 淳
廣澤 勲
渡邉 敬介
14
<第2部>「特許事務所の防災行動計画」の説明・質疑応答 内田 和男
2 H24/10/17(水)
14:00〜17:00
<第1部>パネルディスカッション・質疑応答 弁理士会館2階 内田 和男
筒井 大和
吉田 芳春
狩野 彰
11
<第2部>「特許事務所の防災行動計画」の説明・質疑応答 内田 和男
3 H24/11/21(水)
14:00〜17:00
<第1部>パネルディスカッション・質疑応答 弁理士会館2階 市野 要助
内田 和男
羽鳥 亘
井澤 幹
若田 充史
16
<第2部>「特許事務所の防災行動計画」の説明・質疑応答 内田 和男
4 H25/01/16(水)
14:00〜17:00
<第1部>パネルディスカッション・質疑応答 弁理士会館2階 内田 和男
佐藤 辰彦
木下 茂
大貫 敏史
市野 要助
13
<第2部>「特許事務所の防災行動計画」の説明・質疑応答 内田 和男

3. 新人歓迎会を開催した。

・日  時:平成24年10月17日(水)18:20〜20:30

・場  所:アークヒルズクラブ

・参加人数:99名

※先輩弁理士による個別相談も実施した。

4.集う会を開催した。

<第6回集う会、達人弁理士に聞く>

・日  時:平成24年7月11日(水)18:30〜21:00

・場  所:弁理士会館3階 会議室

・提 言 者:五味飛鳥、松田雅章、橋本虎之助

・参加人数:51名

<第7回集う会、弁理士の仕事の特性>

・日  時:平成25年2月13日(水)18:30〜21:00

・場  所:弁理士会館3階 会議室

・提 言 者:狩野彰、高橋俊一、羽鳥亘

・参加人数:30名

5.東京都中小企業診断士協会と合同ワークショップを開催した。

<第1回>

・日  時:平成24年7月18日(水)18:00〜20:00

・場  所:弁理士会館3階 会議室

・内  容:第1部 (プレゼンテーション)「各士業務内容の紹介」

第2部 (ワークショップ)「両士業が協力することにより実現させたい中小企業向けサービスの提案」

・参加人数:72名(診断士 41名、弁理士 31名)

<第2回>

・日  時:平成24年3月2日(土)14:00〜19:00

・場  所:弁理士会館3階 会議室

・内  容:

「両士業が協力することにより実現させたい中小企業向けサービスの提案」

・参加人数:84名(診断士44名、弁理士80名)

(2)対外活動

1.関東支部主催イベントとして、「テクノトランスファーinかわさき2011」併催行事『中小企業のための知的財産セミナー』を開催した。

・日  時:平成23年7月13日(金)10:30〜12:00

・場  所:神奈川サイエンスパーク(KSP)

・主  催:日本弁理士会関東支部

・後  援:神奈川県、川崎市

・講  師:神原 貞昭

・参加者数:30名

2.関東支部主催イベントとして、「知財・起業セミナー」を開催した。

・日  時:平成25年2月28日(木)14:00〜17:00

・場  所:たましん事業支援センター(Winセンター)

・主  催:日本弁理士会関東支部

・内容及び講師:

■中小企業支援セミナー

第1部 「中小企業は知財リスクにいかに立ち向かうか」

講師/橋本 虎之助

第2部 「日本弁理士会の中小企業支援制度-弁理士サポートプロジェクト-」

講師/松本 秀治

■無料知的財産相談会

・参加者数:■中小企業支援セミナー 15名

■無料知的財産相談会 8件

3.関東支部主催イベントとして、「館山セミナー」を開催した。

・日  時:平成24年11月9日(金)15:00〜22:30

・場  所:館山商工会議所

・主  催:日本弁理士会関東支部千葉委員会、館山商工会議所青年部

・内容及び講師:

■千葉委員会独自企画(15:00〜18:30)

・電子紙芝居と工作

 (担当:日向 麻里、亀山 夏樹、神崎 正浩、松本 龍太郎、江川 寛、砂川 恵一、若田 充史)

 一般参加者 12名(子供6名)

・無料発明相談会

 (担当:高松 武生、田中 二郎、高崎 芳紘)

 相談案件:3名(特許相談が主)

■館山商工議所青年部との共同連携企画(19:00〜20:50)

・館山市役所経済観光部担当者の挨拶

・講演会と質疑応答

 「農商工連携の現状と問題点」(講師:阪田 俊彦)

 「中国における千葉の地名の登録商標の調査報告と問題点」(講師:松本 龍太郎)

 講演聴衆人数:約40名(市役所関係者4名、青年部関係者26名、その他10名)

■交流会(21:00〜22:30)

近くの居酒屋で合同交流会(青年部20名、弁理士10名)

4.教育機関への支援事業

開催日時 学校名 対象 講師
H24/07/11 群馬県立前橋工業高等学校 機械科1学年81名 中濱 明子
津久井 道夫
H24/07/18 茨城県古河市立下大野小学校 5学年2クラス47名
6学年2クラス55名
職員8名
日向 麻里
小川 潔
杉岡 真紀
金山 義信
H24/09/05 神奈川県横浜市立峯小学校 6学年2クラス67名 岩永 勇二
美川 公司
H24/09/08 東京都目黒区立鷹番小学校 3学年〜6学年30名 小川 潔
田中 康子
H24/11/27 群馬工業高等専門学校 機械工学科4学年44名 藤田 貴男
H24/12/18 東京都立工芸高等学校 定時制グラフィックアーツ科
1学年〜4学年4クラス
約100名
関 昌充
日向 麻里
松本 直子
H25/01/29 東京都中野区立塔山小学校 6学年2クラス56名 的場 成夫
播磨 里江子

5.講師・相談員の派遣等

開催日時 概要 主 催 開催場所 派遣者
月〜金
(10:00〜12:00、14:00〜16:00)
常設特許相談室 日本弁理士会 弁理士会館1階 相談室 支部所属弁理士
H24/04/05 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 丹羽 匡孝
H24/04/10 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H24/04/11 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/04/11 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H24/04/12 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 亀崎 伸宏
H24/04/14 第17回豊島事業と暮らしの相談会 九士業豊島支部、日本弁理士会関東支部、池袋公証役場 豊島区立勤労福祉会館 鈴木 康介
遠藤 信明
H24/04/17 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 井上 恵雄
H24/04/19 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 川崎 仁
H24/04/22 平成24年度第53回科学技術週間行事 文部科学省 (独)産業技術総合研究所 サイエンス・スクエアつくば 川端 兆隆
竹内 幸子
有阪 正昭
篠原 一雄
金山 義信
佐々木克哉
平川 明
丸林 敬子
丸林 啓介
日向 麻里
阿出川 豊
稲穂 健市
岩永 勇二
田中 康子
的場 成夫
H24/04/25 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H24/05/08 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H24/05〜H25/03 川崎市中小企業外国出願支援事業に関する審査会 川崎市産業振興財団 川崎市産業振興財団 木下 茂
塚本 英雄
渡部 仁
H24/05〜H26/03 農業法人化推進事業 埼玉県 農林振興センター 伊賀 誠司
寺田 雅弘
H24/05/09 弁理士による特許無料相談会 栃木商工会議所 栃木商工会議所 工藤 宣幸
H24/05/09 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/05/09 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H24/05/10 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H24/05/15 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 井上 恵雄
H24/05/17 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 森 友宏
H24/05/23 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男
H24/05/25 神奈川県・知的財産関係機関連絡調整会議 神奈川県 神奈川県庁 神原 貞昭
青木 充
H24/05/25 神奈川県・中小企業等知財取得活用支援機関連絡会議 神奈川県発明協会 中小企業センタービル 木下 茂
H24/06〜H25/03 平成24年度横浜市知的財産活用促進助成金交付審査会 横浜市経済観光局 横浜市経済観光局会議室 神原 貞昭
H24/06/07 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 山田 くみ子
H24/06/12 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H24/06/13 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/06/13 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H24/06/14 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 杉原 鉄郎
H24/06/19 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 水野 耕生
H24/06/21 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 伊藤 夏香
H24/06/27 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H24/07上旬〜中旬 横浜市中小企業外国出願支援事業に関する審査会 横浜市、横浜企業経営支援財団 横浜企業経営支援財団 神原 貞昭
川上 成年
坂野 博行
原田 邦彦
星 亘
渡部 仁
木下 茂
岩崎 孝治
塚本 英雄
樋口 正樹
船津 暢宏
樋口 高年
美川 公司
H24/07〜H25/03 地域中小企業知的財産戦略支援事業費補助金審査委員会 (公財)やまなし産業支援機構 アイメッセ山梨 加藤 卓
H24/07〜H25/03 産業振興事業費補助金審査委員会 山梨県産業労働部産業支援課 山梨県工業技術センター 浅川 哲
H24/07/05 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 遠藤 信明
H24/07/10 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H24/07/11 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/07/11 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H24/07/12 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H24/07/13 テクノトランスファーinかわさき2012併催セミナー「中小企業のための知的財産セミナー」 日本弁理士会関東支部 かながわサイエンスパーク 神原 貞昭
H24/07/17 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 相原 礼路
H24/07/19 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 星野 裕司
H24/07/25 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男
H24/07/29 明星大学「夏休み科学体験教室」 明星大学理工学部 明星大学日野佼 横川 邦明
的場 成夫
岩永 勇二
栗田 由貴子
杉岡 真紀
美川 公司
折居 章
H24/08/02 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 黒田 雄一
H24/08/06 科学大好き古河っ子集まれ!未来の科学者・発明家育成プロジェクト 古河市教育研究会 古河市ユーセンター総和 岩永 勇二
栗田 由貴子
H24/08/08 弁理士による特許無料相談会 栃木商工会議所 栃木商工会議所 工藤 宣幸
H24/08/08 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/08/08 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H24/08/09 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 川村 憲正
H24/08/14 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H24/08/16 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 長島 繁樹
H24/08/21 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 濱中 淳宏
H24/08/22 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H24/08/31 笠間焼知財セミナー 茨城県工業技術センター 茨城県工業技術センター窒業指導所 有阪 正昭
丸林 敬子
丸林 啓介
竹内 幸子
H24/09/06 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 相原 礼路
H24/09/09 2012「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井 2012「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井実行委員会 東京学芸大学 横川 邦明
日向 麻里
松本 直子
山田 成喜
折居 章
H24/09/11 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H24/09/12 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/09/12 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H24/09/12 第14回科学工作展 (公社)発明協会 山梨県立科学館 伊藤 将夫
H24/09/13 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H24/09/18 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 相原 礼路
H24/09/20 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 水野 耕生
H24/09/26 知的財産活用セミナー及び個別相談会 栃木県 栃木県庁 <講師>
押久保 政彦
<相談員>
上吉原 宏
平山 俊夫
山田 毅彦
H24/09/26 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男
H24/09/30 第14回科学工作展 (公社)発明協会 山梨県立科学館 浅川 哲
H24/10/04 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 井上 恵雄
H24/10/09 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H24/10/10 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/10/10 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H24/10/11 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 吉田 匠
H24/10/16 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 加藤 清志
H24/10/18 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 野上 晃
H24/10/20 第18回暮らしと事業のよろず相談会 東京10士業 新宿駅西口広場イベントコーナー 桐山 大
大久保 恵
H24/10/22 「小田原ブランド」戦略セミナー 小田原市 神奈川県県西地域県政総合センター 岩崎 孝治
H24/10/24 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H24/10/26 笠間焼知財セミナー 茨城県工業技術センター 茨城県工業技術センター窒業指導所 有阪 正昭
丸林 敬子
丸林 啓介
竹内 幸子
H24/11/01 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 高松 武生
H24/11/08 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H24/11/13 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H24/11/14 弁理士による特許無料相談会 栃木商工会議所 栃木商工会議所 工藤 宣幸
H24/11/14 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/11/14 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H24/11/15 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 保坂 俊
H24/11/20 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 濱中 淳宏
H24/11/24 世界一行きたい科学広場in浦安2012 世界一行きたい科学広場in浦安実行委員会 東海大学付属浦安高等学校・中東部 松前記念体育館 日向 麻里
中濱 明子
美川 公司
高橋 洋平
亀山 夏樹
藤田 貴男
H24/11/28 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男
H24/12/06 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 太田 洋子
H24/12/06 山梨県高等学校教育研究会情報部会全体研修会 山梨県高等学校教育研究会情報部会 山梨県立韮崎高等学校 岩永 勇二
H24/12/11 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H24/12/12 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H24/12/12 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H24/12/13 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 岡田 宏之
H24/12/18 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 水野 耕生
H24/12/20 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 石渡 英房
H24/12/26 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H25/01/08 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H25/01/09 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H25/01/09 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H25/01/10 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H25/01/10 海外展開支援〈国際弁護士・弁理士〉無料相談会 東京商工会議所 東京商工会議所ビル 太田 洋子
H25/01/15 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 加藤 清志
H25/01/17 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 尾崎 光三
H25/01/23 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男
H25/01/25 笠間焼知財セミナー 茨城県工業技術センター 茨城県工業技術センター窒業指導所 有阪 正昭
丸林 敬子
丸林 啓介
竹内 幸子
H25/02/01
〜H25/02/02
川崎国際環境技術展2013 無料知的相談会 川崎国際環境技術展実行委員会 とどろきアリーナ 樋口 正樹
美川 公司
竹原 尚彦
塚本 英雄
H25/02/06
〜H25/02/08
テクニカルショウヨコハマ2013 無料知的相談会 (公財)神奈川産業振興センター、(社)横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市 パシフィコ横浜 泉澤 ひさ枝
神原 貞昭
松下 亮
塚本 英雄
美川 公司
渡部 仁
H25/02/07 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 岩瀬 眞治
H25/02/10 第10回山梨の10士業による無料なんでも合同相談会 山梨県十士会協議会 甲府市総合市民会館 浅川 哲
土橋 博司
田中 正男
志村 正樹
H25/02/12 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 土橋 博司
H25/02/13 神奈川県・知的財産関係機関連絡調整会議 神奈川県 神奈川県庁 樋口 正樹
青木 充
H25/02/13 神奈川県・中小企業等知財取得活用支援機関連絡会議 神奈川県発明協会 中小企業センタービル 木下 茂
青木 充
H25/02/13 弁理士による特許無料相談会 栃木商工会議所 栃木商工会議所 工藤 宣幸
H25/02/13 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H25/02/13 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 志村 正樹
H25/02/14 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 赤塚 正樹
H25/02/16 出前経営支援事業 (公財)板橋区産業振興公社 板橋区立企業活性化センター 太田 洋子
H25/02/19 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 水野 耕生
H25/02/21 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 深澤 潔
H25/02/27 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 浅川 哲
H25/02/28 知財・起業セミナー 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 橋本 虎之助
松本 秀治
H25/03/07 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 板倉 智胤
2013/03/11 弁理士派遣 (公財)板橋区産業振興公社 (公財)板橋区産業振興公社 鈴木 康介
H25/03/12 弁理士による特許無料相談会 富士吉田商工会議所 富士吉田商工会議所2階会議室 浅川 哲
H25/03/13 弁理士による特許無料相談会 北杜市商工会 北杜市商工会1階会議室 志村 正樹
H25/03/13 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 土橋 博司
H25/03/14 士業専門家による無料相談会 (財)埼玉県産業振興公社 創業・ベンチャー支援センター埼玉 神田 正義
H25/03/19 無料知的財産相談会 日本弁理士会関東支部 たましん事業支援センター(Winセンター) 井上 恵雄
H25/03/21 窓口専門相談 東京商工会議所 東京商工会議所 中小企業相談センター 大久保 恵
H25/03/23 第18回中小企業組合まつり 山梨県中小企業団体中央会 アイメッセ山梨 浅川 哲
土橋 博司
田中 正男
志村 正樹
H25/03/27 弁理士による特許無料相談会 甲府商工会議所 甲府商工会議所5階会議室 小林 哲男

※1 常設無料特許相談

・日 時:月〜金曜日10:00〜12:00、14:00〜16:00

(著作権相談室は、毎週木曜14:00〜16:00)

・場 所:弁理士会館1階相談室(2ブース)

・件 数:来訪865件、電話527件、文書4件

(著作権相談室 相談件数は37件)

※2 無料知的財産相談会(多摩地域)

・日  時:[第 1回] 平成24年4月17日(火)

[第 2回] 平成24年5月15日(火)

[第 3回] 平成24年6月19日(火)

[第 4回] 平成24年7月17日(火)

[第 5回] 平成24年8月21日(火)

[第 6回] 平成24年9月18日(火)

[第 7回] 平成24年10月16日(火)

[第 8回] 平成24年11月20日(火)

[第 9回] 平成24年12月18日(火)

[第10回] 平成25年1月15日(火)

[第11回] 平成25年2月19日(火)

[第12回] 平成25年3月19日(火)

・場  所:たましん事業支援センター(Winセンター)

・件  数:21件

※3 第18回東京の10士業 暮らしと事業のよろず相談会

・日  時:平成24年10月20日(土)10:30〜16:30

・場  所:新宿駅西口地下広場イベントコーナー

・主  催:日本弁理士会関東支部、日本公認会計士協会東京会、(社)東京都不動産鑑定士協会、東京弁護士会、

第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、東京司法書士会、東京税理士会、東京都社会保険労務士会、

東京土地家屋調査士会、(社)中小企業診断協会東京支部、東京都行政書士会

・件  数:420件

※4 豊島事業と暮らしのよろず相談会 (東京都豊島区)

<第17回>

・日  時:平成24年4月14日(土)13:00〜16:30

・場  所:豊島区立勤労福祉会館

・件  数:57件

<第18回>

・日  時:平成24年10月13日(土)13:00〜16:30

・場  所:豊島区立勤労福祉会館

・件  数:51件

・主  催:東京税理士会豊島支部、東京司法書士会豊島支部、東京都社会保険労務士会豊島支部、

豊島区中小企業診断士会、東京都行政書士会豊島支部、東京都不動産鑑定士協会、

東京土地家屋調査士会豊島支部、東京都建築士事務所協会豊島支部、

弁護士法人東京パブリック法律事務所、池袋公証役場、日本弁理士会関東支部

※5 第1回事業と暮らしのよろず相談会 (東京都武蔵野市)

・日  時:平成24年7月28日(土)13:00〜16:00

・場  所:武蔵野スイングホール

・主  催:弁護士法人多摩パブリック法律事務所(東京弁護士会)、東京司法書士会武蔵野支部、

東京税理士会武蔵野支部、東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部、東京土地家屋調査士会武蔵野支部、

東京都行政書士会武鷹支部、日本弁理士会関東支部、公益社団法人東京不動産鑑定士協会

・件  数:22件

※6暮らしと事業のよろず相談会 (埼玉友好士業協議会)

・日  時:平成24年11月10日(土)10:30〜15:30

・場  所:JR浦和駅西口前 コルソ7階ホール

・主  催:埼玉友好士業協議会(埼玉弁護士会、埼玉司法書士会、埼玉土地家屋調査士会、

関東信越税理士会埼玉県支部連合会、埼玉県行政書士会、埼玉県社会保険労務士会、

日本公認会計士協会埼玉県会、埼玉公証人会、(社)埼玉県不動産鑑定士協会、

日本弁理士会関東支部、(一社)埼玉県中小企業診断協会)

・件  数:99件

6.広報活動

・ノベルティグッツとして、フリクションボールペン2,000本を作成した。

・本会広報センターとの共催で、記者向けの「著作権に関する勉強会」を開催した。

  • テーマ:平成24年著作権法改正について
  • 日 時:平成24年8月31日(金)15:30〜16:30
  • スピーカー:中川 裕幸
  • 参加人数:11名(10社)

7.各都県の窓口責任者

東京都 茜ヶ久保 公二
神奈川県 木下 茂
千葉県 高崎 芳紘
埼玉県 塩野谷 英城
茨城県 川端 兆隆
群馬県 羽鳥 亘
栃木県 山田 毅彦
山梨県 浅川 哲
(3)その他

・横浜市と「知的財産の活用による地域の活性化と産業の振興のための協力に関する協定」及び協定に基づく「覚書」を再締結した(H24.4.1)。

・「埼玉友好士業協議会」に加入した(H24.7.6)。

・日本公認会計士協会東京会と「知的財産関連分野での協力関係に関する合意書」を締結した(H24.10.11)。

・日本公認会計士協会東京会と合同で「知的財産会計研究プロジェクトチーム」を立ち上げた(H25.3)。

・千葉県内の士業団体交流会(日本公認会計士協会東京会千葉県会、公益社団法人日本技術士会千葉県支部、一般社団法人千葉県中小企業診断士協会、千葉県弁護士会、日本弁理士会関東支部)を開催し、来年度以降も活動を続けていくとの合意を得た(H25.2.22)。

▲ページトップ

▲ページトップ